-
神奈川
新横浜歯科衛生士・歯科技工士専門学校
2019年卒
新納さん
- 就活を始めた時期:最終学年の10月
- 見学した医院数:2件
- 内定時期:最終学年の11月
- 就活に使ったツール:WEB、先輩の紹介
実際に足を運んで医院を見るのが大切
自分の理想通りに働けそうかを確認するためにも、実際に足を運んで医院を見学するのは大事。当院は雰囲気がとても良く、清潔だったことと、連休が取れるのが決め手でした。実際に医院を訪問すると、機材や器具も見られて情報をたくさん得られるのでおすすめです!
-
東京
日本ウェルネス歯科衛生専門学校
2021年卒
清宮さん
- 就活を始めた時期:最終学年の9月
- 見学した医院数:3件
- 内定時期:最終学年の10月
- 就活に使ったツール:WEB、求人誌、求人票、求人動画、パンフレット、合同就職説明会、紹介会社
自己分析を徹底的に行い、就活の「軸」を見つけよう
私はまずアルバイトや実習を振り返り、やりがいや逆にストレスに感じたことを紙に書き出して自己分析を行いました。結果的に「患者様とのコミュニケーションを大切にする医院」を、就活の軸として設定。見学や面接でもその点を中心に質問することで、自分にピッタリの職場に出会えましたよ!
-
東京
東京歯科衛生専門学校
2021年卒
夏井さん
- 就活を始めた時期:最終学年の8月
- 見学した医院数:2件
- 内定時期:最終学年の8月
- 就活に使ったツール:合同就職説明会
同じ医院を2回見学し、慎重に応募先を決定
職場の人間関係に不安があり、いろんな医院の雰囲気を知るために就活イベントに参加しました。その際、当院の先輩がとても親身に対応してくれたのが印象に残り、後日2回見学に行きました。2日間の様子を見たことで「この医院なら大丈夫」と確信した上で入職でき、実際に毎日楽しく働けていますよ!
-
神奈川
新横浜歯科衛生士・歯科技工士専門学校
2024年卒
為永さん
- 就活を始めた時期:最終学年の10月
- 見学した医院数:5件
- 内定時期:最終学年の11月
- 就活に使ったツール:WEB、合同就職説明会
優先事項を決めて見学に臨むのがコツ
求人情報に専門分野が書いてあっても、どれくらい患者さんがいるのかは医院によってさまざま。見学時に症例の割合を聞いたり、実際の診療風景を見ておくと、働くときのイメージが掴みやすいです。「ここは譲れない!」という優先事項を決めておくと、見学が充実します。
-
東京
太陽歯科衛生士専門学校
2021年卒
三浦さん
- 就活を始めた時期:最終学年の11月
- 見学した医院数:3件
- 内定時期:最終学年の12月
- 就活に使ったツール:WEB、求人誌、求人動画、パンフレット
院内の雰囲気の良さにビビッと来ました
見学のときに重視したのは、質問しやすい雰囲気か、研修制度が充実しているかということ。不安なまま選考に進まないように、気になったことは見学時に必ず質問しました。当院は先輩が多く、スタッフ同士の雰囲気が良かったのが決め手。研修でもしっかり学べました!
-
千葉
北原学院千葉歯科衛生専門学校
2024年卒
半沢さん
- 就活を始めた時期:最終学年の8月
- 見学した医院数:5件
- 内定時期:最終学年の11月
- 就活に使ったツール:WEB、パンフレット、合同就職説明会
「ここで頑張りたい」と思える職場を見つけよう
私は「DHとしての基礎が身につくか」を重視し、マニュアルや研修制度が充実している当院に入職しました。就活では、自分の軸になる絶対条件を決めておくのが大事。また見学では、院内の雰囲気や仕事の様子をよく見て、自分がそこで働いている姿を想像してみましょう!
-
東京
東邦歯科医療専門学校
2021年卒
髙野さん
- 就活を始めた時期:最終学年の10月
- 見学した医院数:3件
- 内定時期:最終学年の3月
- 就活に使ったツール:WEB、合同就職説明会
面接に備えて自己分析を万全に!
就活では何医院か見学に行きましたが、最終的には実習で優しく教えてくれた当院に就職を決めました。納得いくまで比較検討するためにも、見学は大事だと思います。面接の前には、自己分析をしっかりと!正しい言葉遣いで自分の意見を伝えられるよう準備しましょう。
-
千葉
北原学院歯科衛生専門学校
2019年卒
Tさん
- 就活を始めた時期:最終学年の7月
- 見学した医院数:3件
- 内定時期:最終学年の10月
- 就活に使ったツール:WEB
頼れる先輩がいるから毎日楽しく頑張れる!
就職活動では、指導してくれるスタッフがいるかを重視。頼れる先輩DHがいて、カリキュラムに沿って基礎から学べる当院に決めました。見学時に、診療の様子やDHの働き方をしっかり観察できたのが大成功の秘訣!おかげで今は毎日楽しく頑張れています。